車検・整備

  • 車検とは

    VEHICLE INSPECTION

    車検は正式には「自動車検査登録制度」といいます。 車検とは車の安全性の確保と公害防止の為に「道路運送車両法」に定められた「保安基準」に適合しているかどうかを確認するために一定期間ごとに、国が義務付けている自動車の検査です。

主に検査の種類は次の3つに分類されます。一般的に車検と呼ばれるのは、継続検査のことです。
ただし、車検に合格したことで、次の車検までの安全性を保証している訳ではございません。定期的な点検と整備が必要になります

  • 新規検査

    新車や一度抹消した車などを公道使用できるようにする車検

  • 継続検査

    自動車検査証の有効期限が満了した後も有効期限を引き続き延長させる検査

  • 構造変更等検査

    一定の範囲以上に、自動車の大きさ、重量、乗車定員、用途等を変更した場合に受ける検査

車検の流れ

FLOW

  • STEP
    1

    ご予約

    Web予約または、お電話で予約より希望日時をお伝え下さい。
    ※完全予約制となります

  • STEP
    2

    入庫

    ご用意いただくものを確認いただき予約日時に来店ください。
    ① 自動車検査証(車検証)
    ② 自動車損害賠償責任保険証明証(自賠責)
    ③ 自動車税納税証明書
    ④ ロックナット(使用者している場合のみ)
    ⑤ 車検諸費用

  • STEP
    3

    受付

    必要書類を確認させていただき簡単な問診をさせていただきます。ご用命事項等あればお伝えください。

  • STEP
    4

    点検

    国の点検基準に基づいた検査項目に従って、国家資格を持った自動車整備士が、分解、点検を行います。

  • STEP
    5

    見積もり

    車検に通らない部分は交換をしないといけませんが、今後のお車の使用状況に合わせて整備提案をさせていただきます。
    今回車検で交換をしたほうが良いのか、今後の点検時に交換をしたほうが良いのか、わかりやすく説明いたします。

  • STEP
    6

    整備・検査

    決まりました内容を数名の自動車整備士が消耗部品の交換や整備を丁寧に行います。整備完了後、完成検査を実施して検査完了です。

  • STEP
    1

    ご予約

    お電話で予約、またはWeb予約より希望日時をお伝えください。※完全予約制となります

  • STEP
    2

    ご来店受付

    必要書類持参のうえ、ご来店日時に入庫してください。
    必要書類:車検証・旧自賠責保険証明書・納税証明書・印鑑

  • STEP
    3

    受入検査・お見積もり

    保安基準に適合しているか・次の車検まで良いか点検し、修理方法・料金を提案致します。ご希望の修理方法を選択して頂きます。

  • STEP
    3

    受入検査・お見積もり

    保安基準に適合しているか・次の車検まで良いか点検し、修理方法・料金を提案致します。ご希望の修理方法を選択して頂きます。

  • STEP
    4

    車検完了

    整備や交換部品がない場合は、そのまま完成検査をし、完了です。整備内容により、車検完了が伸びる場合もあります。

車検料金表

PRICE LIST

横にスクロールできます

軽自動車 小型自動車
車両重量1,000kg以下
中型自動車
車両重量1,500kg以下
大型自動車
車両重量2,000kg以下
基本料金 14,300円 14,300円 14,300円 14,300円
事務手数料 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円
重量税 6,600円 16,400円 24,600円 32,800円
自賠責保険 17,540円 17,650円 17,650円 17,650円
印紙代 1,600円 1,600円 1,600円 1,600円
諸費用合計 25,740円 35,650円 43,850円 52,050円
車検料金合計 43,340円 53,250円 61,450円 69,650円

注意事項

NOTES

※ お客様のご依頼整備・不具合箇所の整備・油脂類等は含まれておりません。
※ 料金は国産自家用軽自動車・普通乗車が対象です。輸入車・貨物車・特殊車両は別途料金あるいはお受けできない場合がございます。
※ 重量税は車の登録年数や燃費基準によって、金額が変わる場合があります。その他、税制改正により料金が変更になる場合がありますのでご了承ください。
※ 車検代行等は陸運局へ持込みをするので指定整備工場よりも印紙代が高くなります。
※ 自賠責保険料、重量税、印紙代及び消費税額は法改定等により金額が変更される場合があります。
※ 離島は自賠責保険料が異なります。
※ 2021年10月1日から、車載式故障診断装置(OBD)を活用した検査制度構築のため、1台あたり一律400円の法定費用が追加されることになりました。
詳しくは国交省の公式サイト内「自動車検査の法定手数料変更のお知らせ」をご覧ください。
※ 2021年10月現在の価格です。